ブログは火 木 金に更新します
2月22日 天気予報<
私は病気になってから天気予報をよく見る。
足が悪いので雨の日雪の日の外出は特に困るから。
最近の予報は正確だ。
「あと1分後に雨は止みます」と出ると本当にやむから驚く。
レーダーで見ると素人にも色々解って面白い。
気象予報士も面白い仕事だ。
でもこれに生成AIがぷらすされると人間は要らなくなるわ。
等と少し心配になる。
こ
ちら
このページのTOP
ホーム
2月20日 雪
先日の大寒波で気温マイナスの寒さを味わい、雪のやっかいさを
体験した。
今まさに北国で同じことがおきている。
あまり雪が降らないことを祈っている。
私も雪が降ると困る。大好きなデイを休まないといけない。
、
少しの雪で道路が混雑するのである。そして大渋滞になる。
それでデイに遅刻し、道中いろんなことの困るから休むことになる。
まあ、まず雪道を運転してくださる職員さんに感謝しなければといつも
思う。
今日も時々雪が舞ってきれいだ。
こ
ちら
このページのTOP
ホーム
2月18日 プリンター
永く使っていたプリンターがこわれた。というより「~~が使えません」。と表示が出た。
メーカーに電話をかけても買い換えるしかないとメーカーは言う。
ああ~~インクもまだ在庫があるのにな。
インクも使えないという。
インクは高いのにと思ったが仕方ない。
プリンターはそれほど使わないがないと困る。
●コピー
●作った文書の印刷
●スキャナーはあると便利かな?と思ったがそれほど使わない
というわけで新しいプリンターを買った。
操作は簡単で便利だ。
早速、鍼の先生に私の体の状態をかいて持って行った。
こ
ちら
このページのTOP
ホーム
,
2月15日 お土産
カープがキャンプをしていた宮崎の友から土産物が届いた。
宮崎でしか手にはいらないものもあり、ありがたい。
宮崎は果物も豊富で安いらしい。
行ってみたいけど行けないよな。
カープのキャンプの様子をTV報道で宮崎の観光地は
良く知っている。
お土産でプロ野球の開幕が益々、ワクワクして待たれる。
待ち遠しいな~~
こ
ちら
このページのTOP
ホーム
2月13日 気温
今年の冬は気温の低い日が多い。いつもはマイナスになる朝は少ないが先週の朝は-4度の日もあり寒い寒い!
エアコンだけの暖房ではなかなかあたたまらない。
寒さは脳卒中の身には応えるわ。
●痛み、しびれもひどい
●動きも悪い
昔、東北に住んでいたころ、冬に台所の流しが朝起きるとバリバリに凍っていてびっくりしたことがある。
流しに残した水に氷が張っていたのである。
今では懐かしい思い出である。
こ
ちら
このページのTOP
ホーム
2月11日 白菜巻き
キャベツが高いので白菜巻きを作った。
肉をまくのはらくだけど・・
美味しいのはキャベツのほうだ。勿論、私は口だけの参加だ
我が家ではキャベツ1個を使う。キャベツのはぐのにコツがあるんだけどな。
安い材料で作るには手間がかかるわ。
でも美味しい。
こ
ちら
このページのTOP
ホーム
2月8日 大寒波
大雪情報が出ている。雪は嫌だ。
でも仕方がない。たくさん降らないことを願っている。
今回は雪の量は少なかったがデイを休んだ。
この地方は雪になれないので交通渋滞がおきるのである。
それ以上に気温が低くて「おお!さむ!」である。
エアコンもよく効かない。着るものを増やした。
寒いので暖かいものを食べると体が温まるが一人では
ガスを使うのが怖いし、バランスの悪い私は暖かい飲み物も持ち運びが・・などと二の足を踏みとどまる。
寒さ対策も簡単にはいかない。
暑いのもつらいが寒いのも大変だ。
写真は寒波のある朝の様子。
こ
ちら
このページのTOP
ホーム
<
2月6日 スマホでブログ
ガラケイからスマホに」携帯を変えたときブログを携帯で書きたいと夢見ていた。
スマホになれるのにも時間がかかった。
最近、やっとやってみようと思い実行した。
それはデイに通っている時、時間があるときがある。
その時間にブログを書けないかな?と思っていたからだ。
意外に簡単にかけたが画像のアップがもう少しだ。
頑張ろう!
ちら
このページのTOP
ホーム
2月6日 エビチリ
デイのこの日の昼は私の好きなものばかり♪
エビチリ、ナスの含め煮、チキンのサラダ、
ああ!うれしいな!と「ルンルン」ところが・・
好きなものだから食べるのを焦ったのかメインのエビチリを
撮るのをわすれてしまった!
メインが運ばれてくるのがいつも最後なのだ。
それで撮り忘れることが多い。
というわけでメインなしのメニューだ。、
こちら
このページのTOP
ホーム
2月が始まります. 2月1日
[うめ一凛一輪ほどの暖かさ]
今年は梅が咲くのが遅いらし
1月にも咲くらしいが
もうさいているかな?
たくさん咲いて
暖かくしてほしいな
こちら
このページのTOP
ホーム