パワーリハビリ(デイケアーの通所リハ)![]() |
|||
![]() |
背筋をきたえます。 |
![]() |
腹筋を鍛えます |
![]() |
大退筋の内外を鍛えます。 |
![]() |
腕、胸の筋肉を鍛えます。 |
![]() |
太ももお尻の筋肉を鍛えます。 |
![]() |
自転車こぎです。 |
![]() |
太ももおしりの筋肉を鍛えます。 |
2011.3現在、月2回デイケアーに通っています。 |
運動リハ
![]() |
|||
![]() |
卓球です | ![]() |
フライイングディスクです。 (フリスビー) |
感覚リハ
![]() |
|||
![]() |
病院の廊下で片足づつ、 後げり前蹴り、横蹴りをします。 |
![]() |
テニスボールを上に投げながら歩いたりつきながら 歩きます。 |
![]() |
病院の廊下です。 7〜8メート くらいあります。7ここでボールを 使ったリハをします。 |
![]() |
足首に巻いて歩きます。 平衡感覚には、なるべくなしで歩いたほうが良いです。 |
![]() |
病院の体育館です ここで白線に 沿ってジグザグ歩いたり 、横歩きします。 その後、手を上げて歩いたり、 後ろ向きに歩きます。 |
![]() |
体育館にある、 大きな姿見歩き方、体の傾きをチェックします。 |
![]() |
体育館でフラフープみたいな輪の中を歩く。 | ![]() |
宝探し? 手の触覚のリハです。私は今は作業療法は 卒業しました。 |
これらは倒れてすぐのリハではありません。5年過ぎた頃のリハです。 2006.10月からこのリハはできなくなりました。ご参考までに。 2006/4に医療保険の改正により 発症後6ヶ月過ぎた脳卒中の 患者は病院でのリハはできなくなりました。言語療法(ST)はできるようです。 |
![]() |
テグです。 これも卒業です。 棒を左右に移動させるリハでしたが、 役に立ちました |
病院リハ(退院後の病院リハ)
![]() |
|||
![]() |
10分間 トレーニング |
![]() |
5分から10分 トレーニング |
![]() |
左右100回 トレーニング |
![]() |
錘を10回引っ張る トレーニング |
![]() |
左右10回大腿筋の トレーニング |
![]() |
自転車40Wで 20分間の トレーニング |
![]() |
手首を左右20回、 回転する トレーニング |
世の中にこんなことが出来る人も いるんだ位に見てね。 医療保険改正で 病院機器は使えなくなりました |